2016年08月13日

歌舞伎クロッキー

第十八回音の会・国立劇場歌舞伎音楽既成者研修発表会を見に行きました。

20160813-1(長唄舌出し三番叟.jpg
長唄・舌出し三番叟

20160813-2(長唄寒行雪姿見).jpg
長唄・寒行雪姿見

20160813-3(長唄鞘当).jpg
長唄・鞘当

20160813-4(歌舞伎摂州合邦辻.jpg
歌舞伎・摂州合邦辻

posted by mao9821 at 20:00| Comment(2) | SKETCH
この記事へのコメント
知り合いの子がお囃子会に入っていて
お祭りの際山車にのって出撃するのですが
2丁ツヅミ(?)は子供の役が多いです。

歌舞伎も現代の音楽と違い、変則な曲はリズム隊も
まるまる1曲暗記しないと、タイミングわからなそう。。

というか、よくこんなに絵描いていましたね!!(笑)
Posted by rin at 2016年08月19日 17:16
お囃子、それはまた良いですね。山車は可愛いものです。
ウチの目の前が参道でそろそろお祭りの季節です。殺伐とした神輿より、山車やお囃子はとても良いと思ってます。

歌舞伎、そのようですね。
三年前に母に盆踊りを進めたら、若き日の日舞を思い出したようで以来没頭されてるんですが、タイミングつかむのは踊り込んで殆ど丸暗記ですね。

絵は、スイッチが入ってくれさえすればッ!
(最初の三味線の方が3枚描いてあるのは、スイッチ入れるための暖機運転の記録です)
Posted by 真魚 at 2016年08月20日 12:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。