MATZ8 TECH ボルトオン・ライトニング 絵を描く人向け楽ちん印刷法 完璧!キャリブレーション 氷川丸のエンジン サーバールームを作ろう デュアルCPU機の静音化
ETC BBS LINKS
Twitter
おお、ふるぅい室外機はエア・コン(プレッサーか)と思わせるようなデザインだったのですね! 日本初もしっかり設置工事の事を考えての継目、これはやはり古くから油圧配管や切替弁を配策していたからなのでしょうか…。昔の工業製品には愛が溢れていますね。ガワの造詣もラヂオちっくで、F-toysからミニ室外機シリーズが出たら全バリエ揃えたくなる可愛さです(でません)
楽しい記事をありがとうございました。
誰かに語りたくなる蘊蓄が最高です!
次回も楽しみにしております!
ご感想ありがとうございます!
お返事遅れてごめんなさい。毎日絵を描くことに比重を置いた途端、サイトの管理がほとんどできなくなっていました。
愛が溢れている、そうですネw
エアーコンプレッサーと基本思想は全く一緒ですね。そこに膨張弁がついて冷媒の体積変化を絶妙にコントロールしまス。
ミニ室外機、フィギュア化に挑戦されてる方は結構いらっしゃるようですが、元の意匠がどれも個性的で、ちょっとデザインを外すと”それっぽさ”が後退してしまうので、実際のメーカーとタイアップするくらい忠実な意匠でないと難しいような感じです。