2020年05月08日

『マツコの知らない世界』「身近だけど知らなすぎる世界SP」のお知らせ

20200505.jpg

20200512.jpg

2018年の12月、高輪ゲートウェイ駅の名前が決まった日に放送された『マツコの知らない世界』「室外機の世界」が総集編に選ばれて再放送されるそうです。

来週 5月12日(火)よる8時57分から

よろしくお願いいたします!

公式

某テレビ番組の室外機話で使っていただいたイラスト集


posted by mao9821 at 19:09| Comment(4) | ILLUST

2020年05月04日

リアクティブ・マスク

香港大学の研究で、ティッシュペーパー上でCOVID19ウイルス(SARS-CoV-2)が急速に感染力を無くす、というものがありました。その論文を見た瞬間に出来上がったものがこちら。
名付けて、「リアクティブ・マスク」。食材買い出しなど必要な外出時はこれを使っています。
ゴーグルもすべし。9/100,000mmの粒が容赦なく飛んできては目からも入る。一本鎖RNAウイルスなので日光には弱いですが、日陰とか夜なんかどう考えたってアウト。COVID-19は、罹患して、運良く医療ケアを受けられたとしてなお、回復後の重度の後遺症の可能性さえあるわけで、最良の選択肢は罹患しないこと。有効薬剤が確定するまで、家から可能な限り出ないという選択肢しかないのだ。

20200426site.jpg
https://twitter.com/mao9821/status/1254310916788645888
https://twitter.com/mao9821/status/1254328009391128582
(作って使って耐久テストした写真)
※酸欠防止のため左右は必ず開放させること。マスクとティッシュの間にはゆとりの空間をもたせること。結果的に、仕上がりの見栄えは悪くすること。この改造マスクをして、体育運動をしないこと。

20200426en.jpg
https://twitter.com/mao9821/status/1254972231223926784
To avoid oxygen deficiency, leave the left and right spaces open and do not fix the tissue.
To avoid oxygen deficiency, do not exercise with this modified mask.

日本語出典
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/report/t344/202004/565136.html
英語出典
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2666524720300033

posted by mao9821 at 14:56| Comment(0) | ILLUST

2020年04月05日

粒とマスクと免疫細胞

20200301.png

20200404.png

『粒とマスクと免疫細胞』
『強化新型布マスク改』
この2点の絵については、印刷頒布や海外向け発信、教育目的等に自由に使っていただいて構いません。
但し著作権は放棄しません。広告付き転載等の無断商用はご遠慮ください。
印刷向け高解像度版はTwitterに置いてあります。
https://twitter.com/mao9821/status/1246377192289792000
https://twitter.com/mao9821/status/1246460814132776960
また、各国語への翻訳に使えるように文字を抜いたものもあります。
https://twitter.com/mao9821/status/1246462494425505798


20200301en.png

20200404en.png

A mask may protect yourself and your loved ones from infections. This is a Japanese feeling for the mask.


posted by mao9821 at 14:50| Comment(0) | ILLUST

2020年02月25日

#個人防疫

20200225.jpg


スマホ消毒、手洗い、うがい、マスク、ゴーグル。
やろうぜ!個人防疫!



---
防疫のためのメモ

物に付着したコロナウイルスがどの程度生きているのか、という情報に大変なばらつきがある。
私が最初に聞いたのは、布の上で15分、金属の上で30分だった。
ところが新型コロナウイルスについて言及が進んできた最近では、

布の上で8時間から12時間、スマホの上で48時間、とある。
しかしドイツの研究によれば、

ドアノブの上で9日生きてた!というのが一番信憑性あった。

なので消毒は大事である。
際してアルコールがなければ、界面活性剤(石鹸・洗剤)を使う。ウイルスのエンベロープが油膜の原理をもつからである。アルコールだと油を破壊し、界面活性剤は油を引き抜く。
衣類は玄関から家の中に入る前にはたく。その際、マスクとゴーグルが必須。同時に、界面活性剤のミストを吹きかける。濃度は1%以上であればよいらしいが、0.5%で30分漬け込む必要があるとかいう文献もあるから、ある程度の濃度のほうが即効性はあるのかもしれないがこの点は大変未知である。専門家は速やかに適切な情報を言え。

正直なところ、感染症の基礎知識を持っていてなお、無意識に目をこすったりすることは絶対に止められない、という自分観察をした。防護服を着る、みたいなレベルじゃないと、徹底的な除染は無理と断言できる。
だから、体に入ってくるウイルスを可能な限り減らす、という思想でいる以外に積極的な方法が考えにくい。
それを踏まえてまとめる。




・有効な消毒方法が、アルコール消毒のほか、1%以上の界面活性剤を用いる。コロナウイルスの膜はその程度で破壊できる、らしい。

・スマホの頻繁な消毒、これ実は最も重要と判断した。手洗いも一部兼ねる。
・手洗い
・うがい
・マスク、これは、上記の体内に入れる総数を可能な限り減らすためと、他人にうつさないため

・ゴーグル、通勤電車では相変わらずマスクせず咳したり喋るひとがいる。その吐息に10万個以上のウイルスが居らっしゃる。エアロゾル感染なので完全な空気感染のようにいつまでも漂うことはないと思うが、通勤電車は相当飛んでくると考えたほうが良い。物によっては音速で飛んでくるはずである。そして目から入るのだ!ゴーグルは必須である。



・マスクについて
例の下船が行われてしまった翌日、東京駅使う際に、3.11直後から備蓄してきたN95マスクを試用してみた。が、この性能をフルに使うにはそもそもクリーンルームが要る。
つまりどんなにマスクをしようとなにかと人間側にザルがあるから、結局マスクは意味がないという意見が出るのはわかる。だが、マスクはやるほうが絶対に良い。個人が関わるウイルスの総量を確実に減らせるからである。
爆撃機100機が攻撃してくるのと1000機が攻撃してくるのと、被害も違うし必要とされる対策(免疫細胞視点での対策)も違う。
N95である必要は絶対ではないが、マスクはすべきだ。



・マスクは、しろ。




posted by mao9821 at 10:05| Comment(0) | ILLUST

2019年11月26日

最初の室外機

20191114.jpg

昨年の段階で、腑に落ちていなかった点が鮮明に判明したので描きました。
(11月14日作)

posted by mao9821 at 10:40| Comment(2) | ILLUST