2019年08月16日

電車のクーラー

20190810.jpg

あれです、ぐおおおおお!!!ってうなりながらやってくるやつです。
なお、タブンココジャナイヒーターは、私が除霜機能があるもんだと思いこんで描いたもので、最新型ではそうしたものはないっぽいことを絵の完成直前に知ったのでした。というのも、この位置だと2つヒーターが要ることになるのですが、諸元を眺めてたら、1台であると。完全に暖房補助用というわけですから、圧送用のシロッコファンの下に設備されているのだと想像されるところです。

あといいたかったこと。というかこれが一番言いたかったことなんですが…
電車のクーラーの冷却ファン。これがあまりにも長い間、効率の悪そうな2次元翼のプロペラだったわけです。いや、最高に激萌えな造形ではあったのですが。
それがやっと、やっと!!2014年に設計されたシステムにおいてやっと!!高度に解析された3次元翼のプロペラとなりました。そうしたことは、標準的エアコンの室外機では30年くらい前から追求されていったことなのです。

posted by mao9821 at 14:39| Comment(2) | ILLUST

2019年08月07日

暑中お見舞い申し上げます

20190806-1.jpg

暑いです。

ちなみにうしろの機械はウインドウクーラー。日本では絶滅した昭和のクーラーです。が、世界的には今も売ってます。

posted by mao9821 at 10:57| Comment(2) | ILLUST

2019年08月06日

原爆の日・ヒロシマに一番電車が走った

フィクションですが『この世界の片隅に』は素敵な作品です。
私の母が東京大空襲を経験しているのと、父方の大叔父がひめゆりの塔に名があるので、私はそうした話を聞いて育ったのですが…、かような視点から、こうの史代さんの作品はヒロシマに限った話というよりも、戦中や終戦直後の普遍的描写表現が的確に感じます。尤も、ああしたタッチでは表現できないどす黒い話がそこら中にあったことも知らなくてはいけないと思いますが。その点で『アドルフに告ぐ』や『火垂るの墓』は結構踏み込んでいたとは思います。が、終戦直後の混沌の黒さは、昭和中期の任侠映画や兜町事情に尋ねてもよろしいなと。ただそれでもなお前を向いて歩み始めた日本人、そんな描写を『コクリコ坂から』などに求めていたいところです。

いささか脱線しました。
私的には、実話の『ヒロシマに一番電車が走った』がとても素敵なのでおすすめしたいです。
11年ほど前にも絵を描きましたが、当時の方々が真剣に生きた空気を表現できていなくて不満足でした。

20190807.jpg


posted by mao9821 at 23:00| Comment(2) | ILLUST

2019年07月02日

現在のパソコン

1.jpg
アーク放電をする我が反応炉。うそです。

18.jpg
1年ほど前にこんなパソコンを作って使っています。


続きを読む
posted by mao9821 at 00:03| Comment(0) | 読み物

2019年05月04日

スターウォーズの日

そういえばそんな日があったことを忘れていました。

20170306.jpg

2017年3月作。『スターウォーズ・反乱者たち』をダラ見しながらの落描きタイファイターさん。TIE Fighter関係の帝国アカデミーの描写を見てみたいと思ってたら、シーズン3で描かれたので嬉しかったです。もっとゴリゴリな描写がほしかったけど、満足でした。
あと個人的には『LEGOスターウォーズ・フリーメーカーの冒険』がなかなか上手くできてて好きです。
あとですね、賛否が別れた『ハン・ソロ』ですが、私はめちゃ好きですッ!

対して映画『EP8』を見た後の感想はこんな↓かんじ。2018年1月作。

20180111.jpg

私の中では『EP7』以降の流れがどうにも腑に落ちないのを引きずってます。悲壮感の成分も強すぎるので、マクレーン刑事とかランボーとかリプリーとかワンパンマンとか出てきてほしいくらい。ていうかやっぱりどうにも腑に落ちないお話の始まりが、どーーーにも。パルパティーン皇帝みたいなのがいきなり崩御したら、あれほどの国土や政治体制だと、基本的には内戦に突入するのは不可避。たとえ狡猾なヤツが後釜にスッと入っちゃっても、前の体制を受け継いだり維持するってのは、えー。。あくまで個人的感想です。お好きな方ごめんなさい。
あ、でも『ローグ・ワン』は良かったと思います。
あと!!EAのゲーム『BATTLE FRONT2 STARWARS』が、なにかと素晴らしすぎた。ゲーム的には『EMPIRE AT WAR』のようなのがずっと好きなんですけども。

posted by mao9821 at 16:31| Comment(2) | ILLUST